Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c9337268/public_html/yurumamalife.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
【失業手当】ハローワークへ行ってみた① | ワーママひと休み中

【失業手当】ハローワークへ行ってみた①

転職
                                        ②

こんにちは。3児の母よーこです。

先日ハローワークへ行ってきました。
1月に正社員を辞めたので働かなければ!とういうわけではなく
いわゆる失業保険をもらう手続きに行ってきました。

失業保険って何がなんだかよくわからないですよね。
この記事では、実際に失業保険の手続きを行った私が失業保険について
具体的にご紹介していきたいと思います。

そもそも失業保険って何?

失業保険とは雇用保険の手当のこと

一般的に通常の失業保険と言われているのは、雇用保険の基本手当のこと。

退職してしまった人が失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、
1日も早く再就職するために支給される求職者給付です。

よーこ
よーこ

また働く気があって、働けるのに仕事がない人がもらえるよ

もらえる条件は離職理由によって違う

基本的に雇用保険を通算1年以上納めている人がもらえます。
具体的には離職の日以前の2年間のうち通算して12か月以上納めた人です。

私の場合18年勤務した会社を辞めて間を空けずに転職しましたが5か月で退職。
失業保険もらえるか心配だったのですが通算することができるので大丈夫でした。

よーこ
よーこ

転職で空白期間があっても空白期間が1年以内なら前後の納付期間を通算できるよ。
ただ、過去にもらったことがある人はその後の期間しか通算できないよ。

もらえる期間は年齢、勤続年数、離職理由によって違う

私の場合もらえる期間は、自己都合で退職したので
雇用保険を納めた期間で決まりました。

被保険者期間10年未満10年以上20年未満20年以上
全年齢90日120日150日
よーこ
よーこ

自己都合で退職すると待期期間7日や給付制限があるからすぐにはもらえないよ

もらえる金額は年齢と給料による

一日当たりのもらえる金額(基本手当日額)は、原則、辞めた直前の6か月の給料で計算されます。
具体的には、6か月の給料の合計を180で割り、その金額の80~45%です。
私の場合以下の表で計算されました。

2,657円以上5,030円未満80%2,125円~4,023円
5,030円以上12,380円以下80%~50%4,024円~6,190円
12,380円超15,190円以下50%6,190円~7,595円
15,190円超7,595円
離職時30歳以上45歳未満
よーこ
よーこ

お給料が少ない人ほど高い率でもらえるんだね

おわりに

失業保険は再就職をするまでの大切な手当です。
正社員じゃないともらえないんでしょと思っているかもしれませんが
パートやアルバイトでも条件を満たせばもらえます。
一度就業先で確認してみましょう。

では具体的にはどういう手続きをすればいいの?と思われた方も多いはず。
次回私が経験したことを交えてご紹介したいと思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました